今回少し気になることがあり・・・
皆様ご無沙汰いたしております。
暑いですね、暑さもいつまで続くのでしょうね
近隣では8月末から稲刈りが始まりました
今回、住宅省エネ2025補助金の給付があるうちにと
エコ給湯を入れ替えをしていただくことになりました。
既設の給湯器を撤去するときに、気になることが・・・
コンクリのベースが傾斜しており、その為後ろ脚はコンクリにしっかり
設置されていたのですが、
これは撤去後に再現したのですが、前足は金具でアジャストされ
さらにアンカーボルトはメーカー指定の大きさを
満たしていなかったことです。
わかりにくいかもしれませんが、だいぶん小さいサイズが
使用されていました。
指定のサイズより小さいということは、何かあったときに
持ちこたえられないということです。
非常に危険ですね。
ついでに、お客様にお願いしまして、コンクリの傾斜を
改善するために、一度コンクリを割り、配筋しコンクリを打ち直し
傾斜をなくしたベースを作らさせていただきました。
安心してご利用いただけることが何よりですね。
牧之原の竜巻では多くの方々が、被災されご苦労されておられると聞きます。
一日でも早い復旧をお祈りいたします。
そんな災害時に給湯器が転倒してしまったら・・・
お風呂も入れない、停電しても給水塔になるのですが、それもダメですよね
やはりしっかりと固定することは大切だと思うのです。
今回も設置後ご使用の説明をさせていただきました。
ありがとうございました。